Hi,
runsukeです‼︎
長男「そるる」2年生,「トップクラス問題集」3年算数の7章を9月に終えましたので,振り返ります‼︎
今までの振り返りは以下です。
第7章 さらに進んだ算数
ボスの7章に突入しました。つるかめ算,倍数算,分配算,周期算,規則性,条件整理等と戦いました。つるかめ算と条件整理は初体験です。
一緒に取り組んだところもあるため,あまり参考になりませんが,各回の点数は以下の通りでした。
単元 | クラス | 点数 |
---|---|---|
1.それぞれいくつか考えよう(つるかめ算) | 標準クラス | 60 |
ハイクラスA | 100 | |
ハイクラスB | 20 | |
トップクラス | 80 | |
2.2つの関係をみつけよう(倍数算,分配算) | 標準クラス | 86 |
ハイクラスA | 36 | |
ハイクラスB | 86 | |
トップクラス | 0 | |
3.きそくをみつけよう(周期算,規則性) | 標準クラス | 100 |
ハイクラスA | 89 | |
ハイクラスB | 44 | |
トップクラス | 44 | |
4.じょうけんを整理しよう | 標準クラス | 62 |
ハイクラスA | 30 | |
ハイクラスB | 30 | |
トップクラス | ? |
2年版と同様,7章の初回は親子ともにハードでしたね😅
ただ,倍数算,分配算,周期算,規則性については,2年版で学んだ内容がベースでしたので,全体的に2年版の7章よりは理解出来きたように思いました(トップクラス問題集2年算数〜途中経過④〜)。
つるかめ算についても,標準レベルやハイクラスAについては,基礎的な内容で,すんなりと理解出来ました。
とはいっても,条件整理については,中々上手く条件を読み取り整理することができず苦労しましたし,全般的にハイクラスBやトップクラスになると,初見で正答できたのは一部だけでした。
何とか2周目,3周目で,ある程度つかんで欲しいと思っています。
2周目
既に2周目の3章の途中まで進んでいます。
2年版の時は,章ごとに,得意,中くらい,苦手,に分類し,温度感を決めていましたが(トップクラス問題集2年算数〜途中経過④〜),3年版では章内でも得意不得意があるので(例えば4章の中でも分数は得意だが,小数はやや不得意),それぞれの章内で復習の温度感を決めています。
少なくとも1周目で間違えた問題は全て解き直してもらいます。
以上,引き続き頑張れよー「そるる」ー‼︎
終わり。