Hi,
runsukeです‼︎長男「そるる」2年生が,2021年5月より取り組んでいる「トップクラス問題集3年算数」(トップクラス問題集3年算数に突入)。全7章中2章分を終えましたので,途中経過です。基本的に1週間に1単元ずつ(1単元ごとに,標準クラス,ハイクラスA,ハイクラスB,トップクラスの4段階あります),時間を計り取り組んでいます。
第1章 大きい数,かけ算
第1章は「大きい数,かけ算」で,4単元あります。第1章の各回の点数は以下の通りでした。
単元 | クラス | 点数 |
---|---|---|
1.大きい数 | 標準クラス | 81 |
ハイクラスA | 100 | |
ハイクラスB | 90 | |
トップクラス | 80 | |
2.大きい数のたし算・ひき算 | 標準クラス | 96 |
ハイクラスA | 91 | |
ハイクラスB | 73 | |
トップクラス | 64 | |
3.かけ算(1) | 標準クラス | 84 |
ハイクラスA | 57 | |
ハイクラスB | 30 | |
トップクラス | 26 | |
4.かけ算(2) | 標準クラス | 96 |
ハイクラスA | 70 | |
ハイクラスB | 39 | |
トップクラス | 40 | |
復習テスト | A | 84 |
B | 55 |
1.大きい数と2.大きい数のたし算・ひき算では,単純な先取り(兆や億は4年生でしょうか?)が多く,それなりにできていましたが,3と4のかけ算から「トップクラス問題集」の本領発揮といった感じ。ハイクラスBから,始めて見るような問題が頻発。見たことあるような問題でも複合的になっており(和差算や植木算が絡んできます😢),難しい💦 何とか理解はできたように思いますので,2周目,3周目で定着させてもらいたいです。
第2章 わり算
第2章は「わり算」で,3単元あります。当然のようにわり算の筆算が出てきます😅各回の点数は以下の通り。
単元 | クラス | 点数 |
---|---|---|
1.わり算(1) | 標準クラス | 100 |
ハイクラスA | 100 | |
ハイクラスB | 97 | |
トップクラス | 84 | |
2.わり算(2) | 標準クラス | 100 |
ハイクラスA | 94 | |
ハイクラスB | 75 | |
トップクラス | 40 | |
3.わり算の筆算 | 標準クラス | 97 |
ハイクラスA | 100 | |
ハイクラスB | 85 | |
トップクラス | 60 | |
復習テスト | A | 93 |
B | 38 |
第1章の後半に比べると比較的難易度は低かったようです。ただ,トップクラスと復習テストBの一部の問題はかなり難しかったようで,多角的な思考力を求められているように思いました。
第3章以降
第1章,2章に取り組んでもらった感想としては,2年版よりもかなりハイレベルな印象。理解が追いつけば力がつきそうと思う一方で,トップクラスや復習テストBが終わったあとは身も心もへとへととなっています😅様子を見ながらチャレンジしてもらいたいと思います。
引き続き頑張れー「そるる」ー‼︎
終わり。