Hi,
runsukeです‼︎長男「そるる」1年生は,2021年3月より文理の「トップクラス問題集2年算数」の2周目に取り組んでいます。全7章中の3章目まで2周目を終えましたので,1–3章の2周目の取り組みを振り返りたいと思います。1周目の振り返りは以下の通り。
1,2章:トップクラス問題集2年算数〜途中経過①〜
3,4章:トップクラス問題集2年算数〜途中経過②〜
5,6章:トップクラス問題集2年算数〜途中経過③〜
1–3章 2周目
2周目は,各章を①得意②並③苦手の3つに分類し進めていく方針でした(トップクラス問題集2年算数〜途中経過④〜)。
1章(たし算・ひき算の筆算)と2章(100より大きい数の計算)は②並,3章(量と形)は③苦手に分類していました。
②並は,ハイクラスBとトップクラスと復習テストA,B+標準とハイクラスAの間違えたところ,③苦手は全問題,に取り組みました。各単元の1周目と2周目の点数は以下の通り。
章 | 単元 | クラス | 1周目 | 2周目 |
---|---|---|---|---|
1 | 1.たし算・ひき算の筆算 | ハイB | 56 | 84 |
トップ | 53 | 67 | ||
2.3つの数のたし算・ひき算 | ハイB | 85 | 100 | |
トップ | 38 | 68 | ||
復習テスト | A | 84 | 100 | |
B | 53 | 57 | ||
2 | 1.100より大きい数 | ハイB | 79 | 88 |
トップ | 51 | 67 | ||
2.100より大きい数のたし算 | ハイB | 82 | 76 | |
トップ | 56 | 80 | ||
3.100より大きい数のひき算 | ハイB | 86 | 96 | |
トップ | 51 | 62 | ||
復習テスト | A | 75 | 97 | |
B | 77 | 90 | ||
3 | 1.長さ,かさ | ハイA | 66 | 90 |
ハイB | 61 | 96 | ||
トップ | 40 | 70 | ||
2.三角形と四角形,箱の形 | 標準 | 89 | 100 | |
ハイA | 60 | 58 | ||
ハイB | 67 | – | ||
トップ | 24 | – | ||
復習テスト | A | 75 | 81 | |
B | 53 | 76 |
全体的に,点数を見ても,考える力が向上しているによう思いまいした。文章から図や絵を描き考える習慣ができてきたように思います。また,単位の単元については,6年生の計算まで学習したことで,少数の概念の理解が進み,両方向への換算ができるようになったことで(例えば,7L600mlの換算であれば,7600mlにもできれば,7.6Lにもできるようになりました),正確性が格段に上がりました。
一方で,計算ミスが目立つときがあり,点数が伸びない回があったり,図形については基礎レベルしかできていないといったあたりや,トップクラスの一部の問題には,まだ正答まで辿り着くことができていないといったあたりが引き続きの課題かなと思いました。
4章以降
4章以降は,かけ算,わり算,分数といった得意な単元が続きます。2周目でどうなっているか楽しみです。
引き続き頑張れ「そるる」ー‼︎
終わり。