Hi,
runsukeです‼︎先日,機会があれば国語の学習について見直ししたいと言っていましたが(先取り1年生の国語の学習について),早速見直す機会がありました。
妻「mama suke」と「天才」の定義について熱く議論していたときのこと(あまり実りのない議論です😅しかもこの議論の本題と今日のお話はほぼ関係ありません😅)。たまたま,その日の長男「そるる」1年生の国語の学習の話になりました(「そるる」は現在,国語の学習としては,Z会の「グレードアップ問題集」2年「漢字と言葉」「読解」を進めています)。
その日の国語の学習は,「mama suke」が見てくれていたのですが,当然知っているだろうと思っていた言葉を「そるる」が知らず,「mama suke」 SHOCKを受けたとのことでした。
せっかく算数に自信を持っているのに,
国語に自信がないのはもったいない‼︎
もっと国語にも時間を割くべき‼︎
と思っているようで,議論した結果,算数の時間を少し国語に回そうではないかということに。
ということで,「そるる」も交えて早速算数会議を開催。
聞いてみると,「そるる」予想以上に国語に苦手意識を持っていたようで,話し合った結果,計算の時間を少し国語に回すことで合意できました。
4月以降の計画で,算国の比率を修正したいと思います。
国語も頑張れ「そるる」ー‼︎
終わり。