Hi,
runsukeです‼︎長男「そるる」1年生は,たまに1人で曜日当てクイズを始めます。
今日(×月×日)が×曜日だから
○月○日は,○曜日になるね。
といった具合。
始まりのきっかけは,いつかの夕食時,突然,カレンダーを見ながら…
7で割ると余りが同じになる日は,
必ず同じ曜日になるね😎
と言い出したこと(例えば,1日,8日,15日,22日,29日は同じ曜日で,7で割ると全て余りが1)。
興味がある時がチャンス⭐️と思い,これを応用すれば,例えば3ヶ月後くらいの×日は何曜日かな?といったクイズの答えが出せるよということを教えてあげると,たまに自分で考えるようになりました。
「そるる」は,この手のクイズの時は,答えとなる日を,起点となる日と同じ月とみなし計算します。例えば,3月14日が日曜日で,7月24日は何曜日か?といった問題の場合,7月24日を3月146日(31+30+31+30+24日)とみなし,3月は余り0の日(14÷7=2あまり0)が日曜日だから,余りが6となる日(146÷7=20あまり6)は土曜日といった具合。
もう少し効率的に解けるように思いますが,興味を持って自分で考えて納得しているので,今のところ別の解き方には特段触れないでおこうと思います。
こんな風に,自分で算数を応用でき,親子で発展させることができたときは嬉しいですね〜😁
次回の機会を楽しみに,終わり。