Hi,
runsukeです‼︎本日は長男「そるる」1年生の悩ましいお話。「そるる」は現在,文理の「トップクラス問題集2年算数」の2周目に取り組んでいます(1周目の振り返りは,トップクラス問題集2年算数〜途中経過①〜,トップクラス問題集2年算数〜途中経過②〜,トップクラス問題集2年算数〜途中経過③〜,トップクラス問題集2年算数〜途中経過④〜)。まだ,2章目の途中ですが,計算ミスが目立つようになりました😭例えば以下のような感じ。

最近までは筆算で確実に計算していましたが,なぜか暗算にトライし結果間違うということが多発😱 問題の意図を理解し解く時間はかなり短縮されており,前進しているように思うのですが,計算ミスを頻発し,結果的に1周目と同等か低い点数となることが何度かありました😓
前進している部分があるのに点数的が下がってしまうというのは,モチベーション的に非常にまずいように思います。
本人は,早く解き終わること(1周目より時間が短縮されていること)も重視しているようですが,少し目線を変える必要があるように思いました。
暗算するのは良いと思うけど,
もう1度見直すようにしよう。
早く解き終わることよりも,
正解することが大事‼︎
と言ったら,わかったと言っていましたので,しばらくこれで様子見といったところ。
がんばれ「そるる」ー‼︎
終わり。