Hi,
runsukeです‼︎12月の学習計画の記事(2020年12月学習計画)でも書きましたが,11月末で10月より取り組んでいた四谷大塚の「はなまるリトル」1年算数の2周分を終えました。課題が明確になりましたが,いったん間をおいて,違うものにトライすることに。今回は議長である妻「mama suke」により,我が家の学習最高意思決定機関である算数会議(国語も議論されてますが…)が招集されました。
算数会議
算数会議を始ます。
「ノギコ」の次の挑戦ですが,
国語もやってみてはいかがか。
runsuke氏意見を。
国語だけでなく算数も並行してもらいたいと思います。
大好き「すみっコぐらし」のドリルも進めるのはどうでしょう。
「ノギコ」氏いかがか。
どっちもやるぜ👍
「はなまるリトル」1年国語と「すみっコぐらし学習ドリル」2年「たんいと図形」
というわけで,心機一転国語をメインに取り組むこととなりました。

算数に引き続き四谷大塚の「はなまるリトル」にトライすることに。「ノギコ」がトライするには難しそうな読解問題や語彙系の問題もありそうですが,いったんやってもらってみます。年中の12月に開始。初めの方から文章を読むのにそれなりに時間がかかっていますが,挫けずトライしようとしています。やれる分には良いトレーニングになるように思います。
一方で,並行して,大好き「すみっコぐらし学習ドリル」の中で未学習の2年「たんいと図形」にもトライ(1年生の「たしざんひきざん」と「たんいとずけい」,2年生の「ひっさんかけざん」は学習済み長女「ノギコ」の学習振り返り①〜ひらがな・カタカナ,数字&算数導入編〜,長女「ノギコ」の学習振り返り②〜激烈算数編〜)。

全く馴染みのなかった「長さ」や「かさ」の単位からスタート。難しそうです…😅少し甘く見ておりました。すぐに再考するタイミングが来そうな予感…😇
これから
国語の「はなまるリトル」,算数の「すみっコぐらし学習ドリル」ともに「ノギコ」にとってはかなりハードそうです。少し様子を見て,必要であれば再考したいと思います。
親側の課題と思っている中長期の目標については,夫婦で議論中です。まとまったら記事にしたいと思います。
終わり。